香典で恥をかかないマナーのガイドのTOPに戻る

香典とキリスト教


キリスト教式の葬儀では、前夜式と葬式がとり行われます。

前夜式では仏式や神式と同じように受付で香典(弔慰金)を差し出し、記帳します。その後、聖歌(賛美歌)の合唱があり、聖書の朗読、祈りの後、献花と続いて行われます。キリスト教式では仏式の香典に相当するものは「弔慰金」と呼ばれることがあります。

葬式では、受付で香典を差し出し記帳します。前夜式で既に香典等お供えが済んでいる場合には記帳だけをします。式次第や聖歌(賛美歌)は印刷物の形で弔問客用に用意されているのが一般的です。その後、献花をして哀悼の意を表します。
献花はまず、遺族側に向かい一礼し、花が右を向くように受け取ります。そして胸の前で手前になるように花を回します。その後、遺影に向かって一礼し、両手で花を捧げます。最後に後ろにさがり一礼をして終わります。

香典は、宗派によって表書きの書き方が変わります。カトリックの場合には「御ミサ料」と記し、白無地の封筒に包んで水引はかけません。プロテスタントでは「お花料」「献花料」と表書きをします。白無地の封筒、または白百合や十字架の絵が印刷された市販の封筒に包み、同じように水引はかけません。

香典を持参する際には、弔事用のふくさに包みます。包む金額は、故人との関係や弔問する側の立場によって違いが出てきます。
また、キリスト教式では香典返しの習慣はありません。これは香典そのものが日本独特の習慣であり、他国にはほとんどない習慣だからです。それでも、キリスト教式では死後1ヶ月後に昇天記念日という式がありますが、その時には挨拶状とともに故人を偲ぶような品物をお贈りするのが一般的になっています。
新しい葬儀と法要進め方とマナー新版

関連コンテンツ

法事法要と香典

仏教においては、人が亡くなると魂は身体を抜け出て霊魂となると考えられています。 死後四十九日間は、死者の霊が現世とあの世の間をさまようものと言われ、その間供養を行うことによって、死者の霊が無事に極楽・・・

神式と香典

神式においては、葬儀のことを、神葬祭・神道葬祭・神葬とよぶこともあります。教導者により霊魂観に相違があり、葬儀の内容もいくぶん異なりますが、式の進行は一般的に次のように進められます。 「手水の儀」「・・・

天理教と香典

天理教の葬儀は基本的に神葬祭の形式をとっています。しかしこれはあまり厳密な順守事項ではなく、天理教の信者であっても墓地等の関係もあり、他宗教の形式で葬儀を営む場合も数多くあります。基本的に個人の自由な・・・