香典で恥をかかないマナーのガイドのTOPに戻る

香典の郵送


典は本来ならば、直接お通夜や告別式に持参するのが礼儀ではありますが、遠方に住んでいるなど、さまざまな事情で葬儀や告別式に参列出来ない場合もあります。その場合にはまず先に弔電を打ち、出来る限り早いうちに香典を郵送します。

香典を郵送する場合には、金銭を「不祝儀袋(香典袋)」に入れ、その不祝儀袋を現金書留の封筒に入れて、喪主宛に郵送します。金銭を直接現金書留の封筒に入れて、そのままお送りしないように気をつけましょう。

また為替や、弔電と一緒に電報為替で香典を送るという方法もありますが、これは喪家の手間を考慮すると控えておき、現金書留で香典の郵送をしたほうがよいでしょう。
現金書留の封筒に入れる不祝儀袋には通常通り表書きをします。そして中袋にも金額と住所、氏名を記入しておきます。現金書留の封筒に住所、氏名を記入したからといって、香典への記名などを省略しないようにしましょう。遺族にとっては多くの香典の整理の中で、現金封筒を処分し、香典が誰から送られてきたのか分からなくなる場合がままあることです。

お通夜、告別式に参列出来ないからとの理由で、友人、知人など他の弔問者に香典を預けることは、実はマナー上、喪家に対して失礼にあたることになります。参列できない場合でも、必ず郵送するようにしましょう。
香典を郵送する際には、できるだけお悔やみの言葉に添えて、参列できないお詫びを記した“手書き”の手紙を添えてお送りします。

お悔やみの手紙は、はがきでなく、必ず封書で出状します。便箋は色物を避け、上質の白を用いるのが基本的なマナーです。毛筆の場合は、薄墨を用い哀悼の意を表します。ちなみに薄墨を用いるのは「悲しみで涙が流れ、その涙が硯(すずり)に落ち、墨が薄まる。」という意味が込められています。

「なお、心ばかりのご香料を同封いたしましたのでご霊前にお供えいただきたく存じます。」などと香典を同封している旨を書き添えておきましょう。
-----------------------------------------------

《参考文例》 
お父様がお亡くなりになった場合のお悔やみ文例

 ご尊父様、昨日ご逝去の由承り、ご親族の皆様のご悲嘆いかばかりかとご心中拝察申し上げます。
 謹んでご尊父様のご冥福をお祈り申し上げます。
 何をおいてもお伺いをしてお焼香させていただくべきところでございますが、私、○○のためご葬儀への参列が叶いませず、誠に申し訳ございません。とりあえず書中をもってお悔やみを申し上げる次第でございます。
 お力落としのこととは存じますが、御身損われることございませぬよう、ご自愛下さいませ。
 なお、同封いたしましたのは、ほんの心ばかりのご香料でございます。
 ご霊前にお手向けくださるようお願い申し上げます。

                                   合掌
新しい葬儀と法要進め方とマナー新版

関連コンテンツ

香典の書き方、礼状のマナー

【香典、礼状の書き方について】 遠方から会葬に訪れた方や、弔問には来れなかったけれど、香典、供物、供花を送っていただいた方、弔電をいただいた方には忘れずにお礼状を出します。 礼状、書き方の・・・

香典とお悔やみ状

お悔やみ状は、さまざまな事情で葬儀に参列できない場合や、遠方に住んでいて参列できない場合に遺族に送るものです。 葬儀に参列できない場合には、まず弔電を打ち、その後にお悔やみ状をお送りして、弔意を示し・・・

香典に関する手紙の文例

香典に関係する手紙の文例をご案内します。 まず、諸々の事情で葬儀に参列出来なかったので、香典を郵送する場合にひとこと添える場合のお悔やみの手紙です。 「○○様御逝去のお知らせをいただき、驚・・・