香典で恥をかかないマナーのガイドのTOPに戻る

天理教と香典


天理教の葬儀は基本的に神葬祭の形式をとっています。しかしこれはあまり厳密な順守事項ではなく、天理教の信者であっても墓地等の関係もあり、他宗教の形式で葬儀を営む場合も数多くあります。基本的に個人の自由な裁量に任せている、というのが実情のようです。
天理教にも死後観、霊魂観が信奉されています。人間の身体は神からの借り物であり、死んだら身体は神に返すべきものと考えられています。天理教の葬儀では、悲しみのうちに霊を親神の下に移し、残った身体を葬る儀式であり、同時に、近い将来再び新しい身体を借りて、この世に誕生してくることを願うものと見とれます。

奏上する「詞」には天理教の教えが現われており、儀礼の次第は神葬祭の次第と極めて似ているようです。地方により相違する部分がありますので、実際に葬儀を執り行う場合は、管轄の天理教会に確認する必要があるでしょう。

おおまかな式の次第は次の通りです。
  1. 【みたまうつし】神葬祭の「遷霊祭」に相当するものです。

  2. 【発葬儀】出棺の儀礼です。

  3. 【葬場儀】「葬場祭の儀」に相当します。つまり告別式です。

  4. 【火葬 葬後祓】出棺後、祓師(斎員)は各室を祓い清めて、葬後霊祭の準備をします。そして葬場から帰ってくる会葬者を門前で祓います。

  5. 【葬後霊祭】「帰家祭」に相当します。


追悼の儀礼は「霊祭式」と呼ばれ、合祀祭、一年祭、五年祭、十年祭となっています。

天理教の葬儀の場合、香典の表書きには「御玉串料」と記します。現代では共通性のある「御霊前」でもかまわないようです。また香典返しの品物への「のし」には「偲草」と記述します。
新しい葬儀と法要進め方とマナー新版

関連コンテンツ

香典とキリスト教

キリスト教式の葬儀では、前夜式と葬式がとり行われます。 前夜式では仏式や神式と同じように受付で香典(弔慰金)を差し出し、記帳します。その後、聖歌(賛美歌)の合唱があり、聖書の朗読、祈りの後、献花・・・

法事法要と香典

仏教においては、人が亡くなると魂は身体を抜け出て霊魂となると考えられています。 死後四十九日間は、死者の霊が現世とあの世の間をさまようものと言われ、その間供養を行うことによって、死者の霊が無事に極楽・・・

神式と香典

神式においては、葬儀のことを、神葬祭・神道葬祭・神葬とよぶこともあります。教導者により霊魂観に相違があり、葬儀の内容もいくぶん異なりますが、式の進行は一般的に次のように進められます。 「手水の儀」「・・・