香典で恥をかかないマナーのガイドのTOPに戻る

香典とトラブル


香典におけるトラブルとしてまず念頭に浮かぶのは、香典泥棒ですね。香典泥棒の手口は、喪服に珠数といった服装で参列者になりすまし、隙を狙って香典を持ち去ります。

葬儀では、どうしても受付などを親族や葬儀業者に任せる遺族が多いため、弔問客の一人一人の顔と名前を確認することは困難です。香典泥棒はこのような隙を狙って、葬儀が終りに近づく頃受付に近づきます。そして「家族が探していた」などの言葉で受付から人を遠ざけ、その間に香典を持ち去るという巧妙な手口を使います。

特に社葬では同じ社員同士であっても顔を知らない場合も多く、受付係以外は絶対に受付を手伝わせないように注意します。香典は、時には数百万円もの大金が集まる場合もあるので、十分な注意が必要です。

また、祭壇に香典を供える際には、必ず中身の現金を抜いた状態で「香典袋」を供えるという心がけも大切です。

次に香典帳を記帳する際に、合計金額と現金とが合わないというトラブルもあります。その時には、誰かが疑われるという不本意な事態を招きます。おおむね合計金額と現金とが合わない原因として考えられるのは、次のようなことによります。
  • 中包みを上包みから出したときに記帳を忘れ、いただいた金額が分からなくなることがあります。

  • 差出人がお金を入れ忘れていたことに気づかず、合計金額が合わなくなります。

お預かりした香典袋を開ける際には、必ず二人以上で一緒に開け、そして表書きの金額と合っているかの確認をしてから記帳するようにします。金銭が入っていなかったり、表書きと内容の金額が合わないような時にはその旨を必ず記しておきます。

また、受付などで香典係が誰がいくら包んでいたかという不躾な会話をし、参列者に漏れて問題になるようなこともあります。受付や香典に携わる係は、会話ひとつにも十分慎みを持つよう注意しなければいけません。
新しい葬儀と法要進め方とマナー新版

関連コンテンツ

香典の辞退

昔は香典をいただいたら香典帳に住所、氏名、金額を記し、その香典帳を保管していました。そして、いただいた方のご家庭に不幸があった場合、香典帳を確認し、同じ金額の香典を返すようにしていました。現代の香典返・・・

香典の寄付

従来、葬儀でいただいた香典は、忌明け後に「香典返し」という形で参列者に品物を贈り、返礼をするのが一般的でした。しかし近年ではこれまでの「香典返し」によって品物を贈る習慣に代わり、香典返しの相当額を社会・・・

香典と葬儀の連絡

葬儀の詳細を決めたら連絡を行ないます。近所の人への連絡は自治会長などを経由して行います。家族葬であるため香典を辞退する時にも、自治会長宛てに「故人の遺志で家族葬にて葬儀を執り行い、ご会葬、ご香典等はご・・・