香典で恥をかかないマナーのガイドのTOPに戻る

密葬・家族葬と香典


近年、「密葬」あるいは「家族葬」と呼ばれる葬儀が急速に増えているようです。

家族葬とは、故人の家族・親族、親しい友人など少人数のみで行う葬儀のことです。密葬とは、諸事情で死後すぐに葬儀(本葬)をあげられない場合に、火葬までの葬儀を近親者のみで密かに行なう儀礼のことを指しています。最近では葬式そのものをあげず、火葬だけでひっそりと済ませて欲しいなどの故人の遺志によって、密葬を選ぶ場合もあります。

密葬・家族葬はシンプルな葬儀であり、通夜も葬儀も儀礼的なことは省略します。密葬・家族葬の良いところはまず、近親者が故人を偲びながら、ゆっくり最後の時間を送ることが出来ることです。また人数が少数に限定されるため、葬儀の費用が低く抑えられることです。

しかし、密葬の場合には、一般の葬儀とは異なるため、他の親族の方々の了承を得ることが必要です。情報が漏れて会葬への弔問客が増えた場合には、思いがけない出費につながる場合もあります。また遺族にとって思いがけない方が最後のお別れを希望される場合、そのお気持にも応えられないことになります。そうなれば、故人が生前に築かれた社会との関係を壊すことにもつながりかねません。

密葬後には、知人・友人に挨拶状を出し、密葬を行ったことを伝えるようにしましょう。また、逆の立場からすると、密葬・家族葬は家族、親族だけで行うものであるため、他人が関わるのは控えるべきです。香典においても辞退される場合が多いものですが、故人と親族同然の親しさがあった場合など、どうしてもお別れのお気持を伝えたいところです。そんな場合には、全てが終わってから香典を渡したい旨を、直接遺族にお話しされるとよいでしょう。

※密葬の場合でも香典については、地域別その他の事情で相場はさまざまです。
>>>香典の相場
新しい葬儀と法要進め方とマナー新版

関連コンテンツ

「おくりびと」邦画、アカデミー賞受賞

「おくりびと」という映画が第81回アカデミー・外国語映画賞で部門受賞をしました。2009年3月現在、この話題はマスコミを賑わわせています。 この映画「おくりびと」の主演、本木雅弘さんが、実質上こ・・・

香典の金額や渡し方のマナー

香典とは、本来的には、宗教とは関わりなく、故人のために霊前に供える現金のことをいいます。ただ、香典を入れる金包みについては、故人、ご遺族の宗旨宗派に添ったもの、また金額に見合ったものを使用するのが基本・・・

香典と連名

香典を包む際に連名で包むことがあります。連名で包むということは、一人分の金額を香典袋に包むのではなく、何人分かの金額をまとめて香典袋に包むことを意味しています。 連名で香典を出す場合、香典袋の表・・・

香典と米

香典の由来をさかのぼると、香典とは仏事においては香を献ずることから、香料として故人にお供えする金銭や物品のことを指します。現在では金銭を包み香典としていますが、かつては金銭よりも葬儀に用いる食品、なか・・・

初盆と香典

お盆には、一年に一度、死者の霊が家に戻ってくると言われています。人が亡くなった後、初めて迎えるお盆のことを新盆または初盆と言いますね。初盆(新盆)は故人が仏になって初めて里帰りするものであり、初盆(新・・・

香典返しのマナー

【香典返しについて】 香典返しとは、四十九日の忌明けの法要を無事終えた後、忌明けの報告と御礼を兼ねて品物をお贈りすることを言います。 香典返しは、おおむね忌明け当日から1ヶ月以内に行うのが・・・

葬儀後に整理すること

葬儀後の諸々の整理事項についてご説明したいと思います。 葬儀を終えたら、お世話になった近隣の方や町内の方、世話役の方々などに、喪主が直接出向いてお礼を述べるようにします。葬儀の翌日から、遅くとも・・・

新生活と香典

「新生活運動」という言葉をご存知の方も少数派になってきました。 第二次世界大戦が終わった直後、昭和20年代から30年代にかけて、「新生活運動」という住民運動が各地域に広がりました。敗戦直後は国内・・・